一人ひとりの個性や考えを
尊重してくれる日産大阪で
自分らしさを大切に働いています
- CA カーライフアドバイザー
(営業職)

K.A

2022年入社

※掲載内容は取材当時のものです

志望動機について

お客さまの喜びのために
「自ら考え行動する」という
日産大阪の理念に共感。
自分の考え方や姿勢に
ピッタリの会社だと感じました。


小さい頃からずっと野球を続けてきたこともあり、将来はスポーツ業界で働きたいと考えていました。しかし、私が就活をしている時期はコロナ禍の影響を受け、採用中止の企業が多数ありました。そこで一つの業界に絞るのではなく範囲を広げて活動し、その中で出会ったのが日産大阪でした。車の知識はまったくなかったのですが、会社について調べる中で、「自ら考え行動する」という理念にとても共感しました。野球を通して身につけた自分の特性や強みである主体的に動く姿勢や粘り強さを活かして成長できる会社だと感じ、志望しました。

現在の仕事内容やご自身のミッション

日々大事にしているのは、
お客様に喜んでいただける
細やかな接客。

私は、CAとして新車の販売や保険商品などアフターサービスの提案に日々励んでいます。仕事で大事にしていることはお客様との信頼関係づくりです。新規のご提案だけでなく、乗り心地や日頃のライフスタイルなど、何気ない会話をする中で、ご購入後もサポートできることはないか常に考えています。お客様が安全にカーライフを楽しめるよう細やかな対応を心がけ「どうすれば、お客様は喜んでくださるか」を考え、積極的に行動することにもこだわっています。お客様から「そこまで考えてくれていたの!」と感動いただけるよう、全力を注いでいます。

印象に残るエピソード

ご夫婦の想いに寄り添い、
人生最期の車選びを
お手伝いした時の思い出。

お客様から「この車で、家族の最期の思い出をつくりたい」とお話しいただいたあの時のことは、今でも忘れられません。
ご主人から「体調のことがあり、これが人生で最後の車になるかもしれない」と打ち明けられたとき、私はその言葉の重みを深く受け止めました。奥様にもご希望をヒアリングし、できる限りお二人の想いに寄り添いたいと、心から思いました。
そんな中、奥様が「オレンジ色の車が良い」とご希望を出されました。普段はあまり強い希望を口にしないという奥様。おそらくお二人の思い出の色なんだろうと想像しました。そして迎えた納車の日、ご主人が車を見て「この色、最高だな」と笑顔で話された瞬間、そっと涙をぬぐう奥様の姿がありました。
その光景を目の当たりにし、私は改めて気づきました。車は単なる移動手段ではなく、人の想いや、人生そのものに寄り添う存在なのだと。

一緒に働く先輩や社員たちはどんな方が多いですか?

フランクで明るい
先輩・上司に囲まれ、
自分らしさも大切に働ける。

私の店舗は、店長をはじめ、先輩・後輩の垣根がなく、風通しの良い職場です。いつも笑いが絶えない明るい雰囲気のなかで仕事中は真剣に、休憩時間には冗談が飛び交うメリハリのある環境の中で、自分らしさを大切にしながら、楽しく働けていることを日々実感しています。
また、気軽に先輩に質問や相談ができるおかげで、多くのアドバイスやフィードバックを受けながら学ぶことができるのも、この職場の魅力です。日々、気づきと学びがあり、自分自身の成長につながっていると感じています。
そんな先輩を見てきた今、「自分も後輩にとって、そのような存在になりたい」と思えるようになりました。この意識の変化こそ、自分自身の成長の証だと思っています。
多くの先輩や上司から刺激を受けながら、日々成長を実感できる環境で働けていることに、心から感謝しています。

学生へのメッセージ

就職活動時に私が悩んでいたのは、「自分に合った職場ってなんだろう?」でした。いろいろ企業訪問をする中で最終的に「自分らしさを大切にできる場所が一番良い」ことに気づきました。その意味で日産大阪は社員一人ひとりの個性や考えを尊重する環境があり、年齢や立場関係なく、やりたいことを応援し、困った時は周りが助けてくれます。これから就職活動をする皆さんにとっても、日産大阪には、魅力的な環境があるということを伝えたいです。

- HOLIDAY -

休日の過ごし方

最近の趣味はゴルフで、休日は同僚と一緒にコースに出かけることが多いです。ゴルフは良い運動になるだけでなく、職場とは関係ない話などから交流が深まるのが最高です。他には音楽も好きなので、好きなアーティストのライブに行って楽しんだりと、プライベートは充実しています。

OTHER INTERVIEW