tiếng việt
人とのつながりを
大切にする人がいる安心感。
だから自分のスキルも
発揮しやすく、働きやすい!
- TS テクニカルスタッフ
(整備職)

N.D.T

ベトナム・ダナン

2021年入社

※掲載内容は取材当時のものです

日産大阪を働く場所に
選んだ理由は?

私は自動車だけでなく、アニメや漫画、そして日本文化全般が大好きで、2017年に来日しました。来日後はまず日本語学校で言葉を学び、その後、技術系専門学校の自動車学科に進学し、整備技術と知識を勉強しました。
就職活動では、いくつかの自動車メーカーやカーディーラーの会社説明会に参加しました。
その中で日産大阪は、社員の皆さんが明るく、店舗見学の時に見た職場の雰囲気も非常に良かったため、強く興味を持ちました。
元々、ベトナムにいた頃から日産の「シルビア」が大好きで、その車の整備に携われるチャンスがあることも、日産大阪で働きたいと思った大きな理由のひとつです。
こうした経験や想いから、日産大阪は自分にとってやりがいを持って働ける環境だと感じたため志望しました。

社内や職場の雰囲気は?

私が配属された店舗では、当時、外国籍の社員は私一人だけでした。日本語もまだ十分に話せなかったため、不安な気持ちでいっぱいでした。
しかし、そんな私の様子を見て、先輩や上司の方々は常に気にかけ声をかけてくれ、分からないことがあれば、私にも分かりやすい言葉を使って丁寧に教えてくれました。
そのような温かいサポートのおかげで、徐々に仕事にも慣れ、整備のスキルも大きく向上しました。
最近では、故障診断といった複雑で高度な作業も任されるようになり、自信を持って仕事に取り組めています。
また、昨年からはバングラデシュ出身の後輩も加わり、入社当初の自分を思い出しながら、できるだけ声をかけたり、相談に乗ったりするよう心がけています。私自身が先輩たちにしていただいたように、今度は自分が後輩を支えられる存在になりたいと思っています。

働く環境やサポート体制など、
日産大阪の魅力は?

入社以来、とても助かっている制度は「借り上げ社宅制度」です。入社当初は土地勘もなく、生活面に不安を感じていましたが、会社が住まいを準備してくれたことで、安心して新生活をスタートすることができました。また住宅手当もあり、経済的にも助かっています。
仕事面では、スキルアップに向けた研修が非常に充実しています。
社内研修に加え、日産(メーカー)が主催する研修にも参加することができ、実践的な知識や技術を学ぶことができました。特に外国籍社員向けに配慮された教材が用意されていて、内容も非常に分かりやすく、講師の方々も丁寧に教えてくださいました。
その結果、日産整備士資格2級を取得することができ、毎月の資格手当もUPしました。
資格の取得が自信ややりがいにつながり、モチベーションの向上にもつながっています。

日本で学び、
日本で働きたいと考える
留学生の皆さんへ
メッセージ

会社選び、そして入社後のことを考えると、不安に感じることが多いと思います。そんな中でも、日産大阪には新入社員をしっかりサポートしてくれる「メンター制度」があります。
私のメンターは技術力がとても高く、仕事の相談はもちろんのこと、プライベートな悩みにも親身になって話を聞いてくれるような、頼りがいのある先輩です。一緒に食事に行ったり、遊びに誘ってくれたりと、公私にわたって仲良くしていただいています。
日産大阪には、そんな優しくて思いやりのある人たちがたくさんいます。
温かい仲間に囲まれて、楽しく、安心して働ける環境が整っています。ぜひ、日産大阪で一緒に働きましょう!

- HOLIDAY -

休日の過ごし方を
教えてください?

休日には、メンターの先輩や店舗の仲間たちと一緒に旅行に出かけることもあります。海や山など自然に触れながらリフレッシュできるのはもちろん、ご当地のラーメンやお寿司などの美味しいものを食べるのも楽しみのひとつです。そんな時間が私にとって最高の幸せです。また、最近では、冬になるとスノーボードにも行くようになったため、季節ごとの楽しみも広がりました。

OTHER INTERVIEW