မြန်မာ
留学生が安心して、
長く働ける理想的な
環境がココにはあります!
- TS テクニカルスタッフ
(整備職)

S.M.A

ミャンマー・マンダレー

2023年入社

※掲載内容は取材当時のものです

日産大阪を働く場所に
選んだ理由は?

ミャンマーの首都ヤンゴンにある大学を卒業後、日本で自動車整備の技術を学びたいと思い来日しました。そして京都の日本語学校に通いながら、新聞配達のアルバイトをして学費を賄いました。その後、整備士資格取得を目指して日産京都自動車大学校へ入学し、車の専門知識と技術を学びました。 就職は日本で、と考えていたので、サポートが手厚い会社を探していました。
たくさんの会社の話を聞いた中で、一番魅力を感じた会社が日産大阪でした。
例えば、TONEの新品工具を1セット貸与してもらえることや工場の空調設備が充実していること。さらに、住まいの準備や住宅手当、資格手当もあり、生活面でのサポートも充実していて、安心して働ける環境だと感じました。
また私と同じミャンマー出身の社員が多く在籍していると聞き、心強く思いました。こうした点から、日産大阪は私にとって安心して成長し活躍できる環境だと思ったため、就職先に選びました。

社内や職場の雰囲気は?

職場は国籍や年齢、性別や職種関係なく、みんながフレンドリーで仲が良い雰囲気です。先輩は優しく、分からないことや困った時はさりげなくフォローしてくれます。
その中で、スキルアップを目指し、少しずつ段階に合わせて新しい作業にも挑戦させてもらっています。今は車検や難解修理なども任せてもらえるようになり、仕事の幅が広がりました。
最近では、お客様に整備結果説明をする機会が増え、直接、感謝やお褒めの言葉をいただけることが嬉しいです。このように、見守り支えてくれる先輩・上司がいてくれて、明るい雰囲気で楽しく仕事ができています。

日産大阪を選んで
良かったと思ったこと。

入社して最初の研修では、留学生専用の研修が用意されていたことに驚きました。研修は少人数制でじっくり時間をかけて、わからない言葉も優しく教えてもらえたため、不安を感じることなく学ぶことができました。店舗に配属後も定期的に集合研修があり、常にスキルアップできる環境があります。
また、私は最近結婚をしたのですが、その際にミャンマーから妻を呼ぶための書類申請や手続き、家賃補助制度のことなど、丁寧に教えてもらえました。
周りに相談しやすい環境・サポートがあり、今は家族一緒に日本で生活ができていることに感謝しています。

日本で学び、
日本で働きたいと考える
留学生の皆さんへ
メッセージ

日産大阪は、仕事のことだけでなく、個人的なことも含めて何でも相談しやすい会社です。実際にミャンマーをはじめ、ベトナム、スリランカなど、多くの国の人が働いていて、情報交換ができるのも安心です。誰にとっても働きやすい環境なので、安心して日産大阪に来てください!私も待っています。

- HOLIDAY -

休日の過ごし方を
教えてください?

会社の仲間から譲り受けた車でドライブするのが楽しいです。世界遺産の高野山に行ったり、海水浴に行ったり。車窓からの日本の風景はどれも美しくて好きですね。今後は妻と一緒にいろいろなところに出かけたいと思います。

OTHER INTERVIEW